神名 古事記 日本書紀 別名 仏教神 神社 備考
アマテラス (WIKI) 天照大御神 天照大神 大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)
大日女尊(おおひるめのみこと)
大日霊(おおひるめ)
大日女(おおひめ)
大日如来 神明神社 皇室の祖神、太陽神
アメノウズメ (WIKI) 天宇受賣命 天鈿女命 宮比神(ミヤビノカミ)
大宮能売命(オホミヤノメノミコト)
芸能関連神社
庚申塔
芸能・技芸全般の神
イザナギ (WIKI) 伊邪那岐命 伊弉諾神 伊弉諾神宮
熊野神社
イザナミの兄・夫
イザナミ (WIKI) 伊邪那美命 伊弉冉神 黄泉津大神
道敷大神
伊弉諾神宮
熊野神社
イザナギの妹・嫁、黄泉国の神
イソタケル (WIKI) 大屋毘古神 五十猛神 杉山神社
ウカノミタマ (WIKI) 宇迦之御魂神 倉稲魂命 稲荷神 荼枳尼天 稲荷神社 穀物、農業、商工業の神
ウケモチノカミ (WIKI) - 保食神 稲荷神社 穀物の神、ウカノミタマと同一視されている
オオクニヌシ (WIKI) 大国主 大国主 大己貴命 大黒天 出雲神社 国造りの神、農業神、商業神、医療神
オオモノヌシ (WIKI) 大物主 大物主 大国主の別称の説も 金刀比羅神社
三輪神社
オオヤマクイ (WIKI) 大山咋神 大山咋神 山末之大主神 日吉神社
松尾神社
オオヤマツミ (WIKI) 大山津見神 大山祇神 和多志大神 大山祇神社
三島神社
イザナギイザナミの子、山・海のの神
オモダル (WIKI) 於母陀流神 面足尊 垂迹 第六天神社
胡録神社
カナヤマヒコ (WIKI) 金山毘古神 金山彦神 金山比古命 金山神社 鉱山の神
ククリヒメ (WIKI) 菊理媛神 白山比咩神 白山大権現 白山神社 縁結びの神
クニノトコタチ (WIKI) 国之常立神 国常立尊 国底立尊
コノハナノサクヤビメ (WIKI) 木花之佐久夜毘売 木花開耶姫 浅間神社 ニニギノミコトの妻、オオヤマツミの娘
サルタヒコ (WIKI) 猿田毘古神
猿田毘古大神
猿田毘古之男神
猿田彦命 猿田彦神社
白髭神社
庚申塔
道の神、旅人の神
神武天皇 (WIKI) 神倭伊波礼琵古命 神日本磐余彦尊
始馭天下之天皇
菅原道真 (WIKI) 天満宮
スクナビコナ (WIKI) 少名毘古那 少彦名 須久那美迦微 少彦名神社
淡島神社
スサノオ (WIKI) 建速須佐之男命
須佐乃袁尊
素戔男尊
素戔嗚尊等
須佐之男命
神須佐能袁命
須佐能乎命
家都美御子大神(説)
牛頭天王 八坂神社
天王社
津島神社
須賀神社
氷川神社
八雲神社
熊野神社[1]
武勇、除災招福、縁結び
タカミムスビ (WIKI) 高御産巣日神 高皇産霊尊 高木神
タケミカヅチ (WIKI) 建御雷之男神
建御雷神
武甕槌
武甕雷男神
建布都神
豊布都神
鹿島神
鹿島神社 雷神、剣の神
タケミナカタ (WIKI) 建御名方神 - 諏訪神社 大国主神の御子神、軍神、農業・狩猟の神
徳川家康 (WIKI) - - 東照宮
トヨウケビメ (WIKI) 豊宇気毘売神 - 豊受気媛神
登由宇気神
大物忌神
豊岡姫
等由気太神
稲荷神社 穀物の神、ウカノミタマと同一視されている
ナカツツノオ (WIKI) 中筒男命 中筒男命 住吉神社 住吉三神
ニニギ (WIKI) 天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
天邇岐志
国邇岐志
天日高日子
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
天津日高彦瓊瓊杵尊
彦火瓊瓊杵
火瓊瓊杵
瓊瓊杵尊
瓊々杵尊
邇邇芸命(ににぎのみこと)
霧島神宮
築土神社
農業の神、コノハナノサクヤビメの夫
フツヌシ (WIKI) - 経津主神 斎主神
伊波比主神
香取神社 刀の神
フトダマ (WIKI) 布刀玉命 太玉命 天太玉命 占いの神、神事の神
ホムタワケ (WIKI) 品陀和氣命
大鞆和気命
譽田天皇 八幡神
誉田別尊
応神天皇
胎中天皇
八幡大菩薩
阿弥陀如来
八幡神社 武神
比売神、応神天皇の母である神功皇后と併せて八幡三神
源頼朝 (WIKI) 白旗神社
宗像三女神 (WIKI) 多紀理毘売命
市寸島比売命
多岐都比売命
田心姫
市杵嶋姫
湍津姫

弁才天
宗像神社/厳島神社/弁天神社
ヤマトタケル (WIKI) 倭建命 日本武尊 日本童男
倭男具那命
走水神社
三峯神社
白鳥神社
鷲神社
景行天皇の子

その他

神名 仏教神 神社 備考
家津美御子大神(けつみこのかみ) 阿弥陀如来 熊野神社
熊野速玉之男神(くまのはやたまおのかみ) 薬師如来 熊野神社
熊野牟須美大神(くまのむすみのかみ) 千手観音 熊野神社

補足

  1. 熊野本宮大社の家都美御子大神を勧請している場合

0 コメント: