2014年3月30日日曜日

鳥居
社号標

データ

別名: 藤稲荷神社・富士稲荷神社
旧社格: 不明
創建: 927年
本務社:氷川神社 (新宿区下落合)

由緒
かつて此の地方を統治された、清和天皇の皇孫源経基という御方が、今より約一千百年前、延長5年初午の日に京都稲荷山より勧請御遷宮申し上げた御社であり、「藤稲荷神社」「富士稲荷神社」とも申し上げております。 当社は源経基を始め、源家一族の守神として大変厚く信仰されました。その由縁は、当時平将門が反逆を企てた折、当東山稲荷の大神様よりその旨御神託あり、経基は早速忍者を走らせ調査した処御神託の通りだったため、帝の許しを頂き、これを平定致しました。この功により、帝より源姓を賜った経基は、以来東山稲荷神社を源氏の氏神様として一族で崇敬することとしたと伝えられております。 やがて時代の流れと共に、武家のみならず庶民の信仰も厚くなり、「知恵と勇気」を御授け下さる福徳の神様として、その信仰者は農商業、芸能方面と広く江戸市中関東一円に増えていったとのことです。
御祭神

御朱印

なし
関連リンク


場所: 東京都新宿区下落合2-10-5


大きな地図で見る

Next
次の投稿
Previous
This is the last post.

0 コメント: