2014年5月10日土曜日


社号標

鳥居

慰霊碑

船玉龍神社

貴船稲荷社・境内社

祖霊社

山神社

境内社

狛犬


データ

別名:
旧社格:郷社
創建:寛平元年(889年)
本務社:当社


由緒

創建は平安時代、宇多天皇の寛平元年(八八九)六月十五日と伝える。古来真鶴の鎮守で、漁業や海上安全の守り神ともされ、人々の篤い信仰を受けて貴宮大明神と呼ばれた。
明治初年貴船神社と改称し、同六年郷社に列せられた。大正十二年の関東大震災から復興するに当り、境内を拡張して昭和十年現在地に社殿を移転、同三十八年本格的な造営が完成した。拝殿内部の彫刻一切は、幕末の巨匠江奈の半兵衛の名作である。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117


大きな地図で見る

0 コメント: