2016年3月27日日曜日


吽形

阿行

鳥居

鳥居

太郎稲荷神社

道祖神

福禄寿


データ

別名:
旧社格: 村社
創建:
本務社: 当社


由緒

社伝によれば、推古天皇の御代聖徳太子作の神像を祀り云々。「葛西誌」「新編武蔵風土記稿」等には「応永十年(一四〇四)龍眼寺開山沙門良博再建」とか、「武蔵国葛西郡柳島村神明社、能ク疫病ヲ除ク験シアリ、故ニ疫病除神明ト云フ」また天正年間(一五七三〜九二)「疫病大流行ノ折織田信長使ヲ遠ク参向サセ流鏑馬ヲ奉納スル」、現在例大祭当日、神前にて流鏑馬式を行なうはこのことが恒例となり執行される。現社殿は昭和四年日本で最初の鉄骨鉄筋コンクリート、内部総桧造(金庫造)で完成されたもので、今大戦中、空襲下社殿内外で七百八十七名が救助され、社殿のみが焼失をまぬがれた。都内では最古の防災社殿である。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 東京都江東区亀戸3-38-35


大きな地図で見る

0 コメント: