2015年10月7日水曜日


境内社

鳥居


データ

別名:
旧社格:
創建:
本務社:上秦野神社


由緒

古は弥勒寺という禅刹であった。建久三年(一一九二)八月頼朝の妻政子出産に臨み、祈請の為諸寺に誦経を修せられ、当寺も其の一つであった。「例祭二月五日祭式に神社の如し神輿村内を渡す文政六年(一八二三)火災の為に全焼・・・」した(新編相模風土記による)。文政十丁癸年(一八二七)十一月杉崎匠政信棟梁再建され(棟札による)、明治二年寄神社と改めた。明治九年四月三日本殿新築し、明治三十年神殿造りに改築し、明治四十二年三月一日村内各神社合祀し現在に至った。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 神奈川県足柄上郡松田町寄42


大きな地図で見る

0 コメント: