2015年10月12日月曜日


鳥居


データ

別名:
旧社格:
創建:1457年
本務社:神田神社


由緒

当社は室町中期長禄元年(一四五七年)に太田道灌が江戸城を築城の際、京都伏見稲荷大神の御分霊をいただき、常磐稲荷と名づけ、同城の守護神として勧請された。後に、徳川家康公開府により、江戸城郭拡張工事が行われ現在の常盤橋(もともと大橋と称されていたが、当社がこの地に移ってより社名をもって常盤橋に改称された)辺りに社地が移された。
宝暦(一七五一年〜)の頃まで、社殿に揚げられていた太田道灌の額面に
    名に高き蘆のなぎさの葭原に鎮めまします常磐の神
の歌が記されていたと伝えられる。 その後更に、長浜町の日本橋魚市場内に祀り鎮座された。
当時は、大市場交易神と称され盛大な水神祭が行われ、神田祭・三天王祭と共に、大江戸の名物行事でもあった。
この水神大神は、明治三十四年に神田神社境内に遷され水神社と改称し、築地市場の守護神として祀られ今日に至っている。
合祀されている末社産千代稲荷神社のご祭神は倉稲魂命・三穂津比売命二柱の大神が祀られている。古来より安産の守護神として厚い信仰があり参詣者が極めて多かったと伝えられる。そのお札参りに桜の若木が奉納される習わしがあり、当時は魚市場中桜花爛漫の景観であったといわれている。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 東京都中央区日本橋本町1-8-11


大きな地図で見る

0 コメント: