2016年1月9日土曜日


北永田天満宮

鳥居


データ

別名:
旧社格: 村社
創建:
本務社:若宮八幡宮


由緒

ご鎮座された年代は不詳であるが、古より村の鎮守であって村内の西光院が開扉を司って居た。
祭典のときは鶴ヶ丘八幡宮の社人坂井淡路が、社家を連れて来て祭儀を行ったと言はれる。
又、毎年七月七日は村民が社前に集うて綱代の的を射て奉納する式があり、これに使用する弓は八竹牛ころしと呼ぶ木を用いたと言う。
明治六年村社に列せられ、明治四十二年四月三日村内の無格社の熊野神社・火産社・豊受社・白鳥社・天王社・子じんじゃ・白幡社・国底立社・神明社等各社を合祀する。大正五年十月十三日神饌幣帛料供進神社に指定された。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 神奈川県横浜市南区永田東2-37-1


大きな地図で見る

0 コメント: