2016年1月20日水曜日


吽形

阿行

雷神社・八幡社・熊野社

稲荷社

境内社

境内社

鳥居


データ

別名:
旧社格: 郷社
創建: 892
本務社: 当社


由緒

延喜式内多摩八座の一つで、寛平四年(八九二)従五位下、上総介高望王の創建と伝う。その後、天正十二年(一五八四)、慶長三年(一五九八)の修復を経て、亨保年間(一七一六〜三六)当地方の豪族村山土佐守により社殿の修復が行なわれた。また北条、徳川氏の崇敬も厚く、多くの神領地を寄進、北条氏照より十五貫文の地を、また徳川幕府は累代十二石の朱印地を寄せた。現社殿は明治二十七年に改修。


御祭神



御朱印



関連リンク

Wikipedia


場所: 東京都西多摩郡瑞穂町殿ケ谷1008


大きな地図で見る

0 コメント: