2014年9月30日火曜日


吽形

阿行

鳥居

三峯神社・伏見稲荷神社

水神社


データ

別名:
旧社格:
創建:1682年
本務社:当社


由緒

猿田彦大神、またの御名を大地祖神と申し上げ、天孫「ニニギノ尊」が我が國土におくだりになった際、天の八街にお出むかえ申し上げ、天孫を高千穂の峯に道案内申し上げ、この大任を果されてから伊勢の五十鈴の川上に宮居を定められ、こゝを中心に広く國土開拓の指導にあたられました。御神徳高い大神は白髭大神・佐田大神(伏見稲荷大社御祭神)道祖神(道しるべ)庚申(長命)さまとして全國津々浦々にお祀りされております。 大神は古くより物事の始めに災いを祓い給い最も善き方へお導き下さいます御神徳をおもちになり、海陸の交通の安全を護り商工業の繁栄、田畑、山林、宅地の凶を払い、土の御祖神としてあまねく万人万事に尊い御神徳を垂れさせ給う大恩神でございます。 当社は古来より南葛飾郡葛西川村の鎮守神であり、新編武蔵風土記に「村の鎮守とす」と記されている。 葛西誌によると創立は霊元天皇の御代天和二年、徳川綱吉将軍(五代)の時代で、当時の庄屋鹿倉吉兵衛、関口一郎治両氏が幕府に許しを受け、現在地の中川のほとりに社地を定め里人を導きて当社を勧請した。 現在の御本殿は大正十二年の御造営にして、幣殿拝殿は昭和四十六年氏子崇敬者の熱誠溢れる努力により御造営された。


御祭神



御朱印

あるようです

関連リンク




場所: 東京都墨田区立花6丁目19−17


大きな地図で見る

0 コメント: