2016年5月9日月曜日


吽形

阿行

鳥居


データ

別名:
旧社格:村社
創建:
本務社: 当社


由緒

旧衾村の鎮守で、祭神は素戔嗚尊、稲田姫命、大己貴命の3柱です。
創建の年代は詳らかではありませんが、内陣に文化14年(1817)奉納の記載があり、また社殿の改築が安政2年(1855)に行われているところからみて、かなり古いことがわかります。
祭礼は、毎年1月、5月、9月に行われますが、特に9月には神楽殿で素戔嗚尊の”八岐の大蛇退治の物語”を表現している「剣の舞」が奉納されます。
約200年の昔から伝わる古式豊かな舞で、太鼓、笛、大拍子に合わせて、一人の人が舞う美しいものです。
この神社は昔から「癪封じの神」として広く信仰され、遠く下総や相模からも参詣人がつめかけ、栄えた神社です。


御祭神



御朱印



関連リンク

Wikipedia


場所: 東京都目黒区八雲2-4-16


大きな地図で見る

0 コメント: