2014年4月26日土曜日

ラベル:御朱印、住所、御祭神、旧社格、系列、未記載

狛犬

社号標

鳥居

八坂神社

白山神社・稲荷神社


データ

別名:下飯田のこんぴらさま
旧社格:
創建:1590年
本務社:御霊神社


由緒

天正18年(1590)に下飯田の領主になった筧助兵衛為春は菩提寺の東泉寺を、境川のたび重なる氾濫から寺を守るため寺域を現在地に移築し、その際、水難守護治水の神である金毘羅神を元木の村と寺の鎮守として勧請したのが当社の初めという。
昔から下飯田の金毘羅さまとして近郷住民の信仰を集め、特に西湘方面の漁師や船員の崇敬を得ており、今でも毎月10日には各地からの参詣者が多い。この日は「お堂番」と呼ばれる当番の人が参詣の人を待ち、お札と「おごっく」という供物を授与している。
例祭時には神輿と囃子の屋台が繰り出され、盛大な神輿渡御が行われている。 現在の社殿は平成12年10月、氏子崇敬者の赤誠により新築再興された。


御祭神



御朱印

無いようです

関連リンク




場所: 神奈川県横浜市泉区下飯田町742


大きな地図で見る

0 コメント: