2014年4月29日火曜日


鳥居

社号標

狛犬

鳥居・狛犬

境内社

境内社


データ

別名:
旧社格:村社
創建:860年
本務社:驚神社


由緒

当社は昔、神地すこぶる勝景を以て知られ社前は中川の水田を一望に眺め其の間に早淵の清流あり社後は丘阜互いに接し遠く山内の緑山に連なり、今も神域は昔の面影を残す。
山田は石器各所より出づ。其の開拓たる幾千年の昔なるを知らず。平安時代人皇第七十六代近衛天皇の仁平年間源義朝の家来鎌田兵衛正清の居城せし地にして領地は旧都筑郡中十ケ村に誇り、高田、吉田、勝田、荏田、鴨志田、黒須田、恩田、長津田、上菅田、三反田に及び合計五千五百二十五石なりと云えり。其の当時山田の勢力は群内に比する所なし。
明治四十三年十一月元村社神明神社、同無格社諏訪神社、同八幡神社二社、同熱田寺神社、同稲荷神社七社、同菅神社、同熊野神社、同子聖神社を妙見社へ合祀すると同時に山田神社と改称せり。
伝によるとこの神社中元諏訪神社は平安時代人皇第五十六代清和天皇の貞観二年(西暦八百六十年)天台宗延暦寺慈覚大師の弟子安念和尚なるもの信州國諏訪郡諏訪町の上下諏訪大明神の御分霊を奉遷鎮祭 又元妙見社は室町時代人皇第百二代後花園天皇の文安二年(西暦千四百四十五年)諏訪山大普門院観音経寺第八十五世正應僧正なるもの武蔵國秩父郡大宮町の妙見社の御分霊を奉遷鎮祭せしものと云う。その他の神社も古社と信ざれども知るを得ず。社殿脇に神仏混淆時名残りの鐘楼を、村の非常用警報所として戦時中の供出からも免れ四代目の梵鐘(重量百貫)を吊り今日に残す。
元村社にして大正四年十一月神饌幣帛料指定神社に列す。平成二年三月本殿横浜市歴史的建造物に登録、同年十一月横浜市指定有形文化財に指定さる。


御祭神



御朱印

無さそうです

関連リンク




場所: 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795


大きな地図で見る

0 コメント: