2015年11月2日月曜日


吽形

阿行

鳥居

境内社

社号標


データ

別名:
旧社格:村社
創建:
本務社:当社


由緒

当社は元和五年(一六二〇)徳川頼宣卿の紀伊国に封ぜられしのち、その邸内(現青山御所)に領国紀州より勧請して奉斎せられたが、町民の請により青山路次町(現明治神宮外苑青山中学付近)に仮殿を建設して鎮祭したのを起源とする。しかるにいくぱくもなく正保元年(一六四四)正月七日現社地に移遷し奉り、翌二年四月本殿・拝殿・その他の造営完成するに至り、青山総鎮守と仰ぎ奉り、かつ紀州家祈願所たる故をもって、広く上下の尊崇するところとなる。熊野大権現と称して、別当三光山浄性院を置き、厚く奉斎せられたが、明治維新にさいし、神仏分離の令出て明治二年四月神祇官の御沙汰によって、社号を熊野神社と改称せられて現在に至った。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 東京都渋谷区神宮前2-2-22


大きな地図で見る

0 コメント: