2016年9月21日水曜日


狐様

狐様

鳥居


データ

別名:
旧社格:
創建:
本務社: 世田谷八幡宮


由緒

當、羽根木は昔は東京府荏原郡世田谷村大字世田谷字羽根木と稱し所謂「舊世田谷」の一部落で俗に「飛羽根木」と稱した地区(現在の羽根木公園の西半分と之に隣接する松原六丁目の一部)をも包含して居た。
總鎮守は當時の郷社宇佐神社で現在世田谷八幡宮と申し上げ約八百九十年前の勧請と言はれ舊「宮ノ坂」現在の「宮坂一丁目」に鎮座されて居り私共氏子の産土神である。羽根木神社は昔は通稱「北原」の御稲荷様と申し上げ江戸時代には既に現在地に鎮座されて居た模様で毎年十月三日、四日が例大祭日で飛羽根木の御稲荷様と隔年交代で祭禮を執り行って来たものである。
昭和二十年五月戦災を被って蒙って全焼昭和三十三年九月現在の社殿を新築同時に「宗教法人羽根木神社」を創立したものである。


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 東京都世田谷区羽根木2-17-5


大きな地図で見る

0 コメント: