2016年9月12日月曜日


吽形

阿行

稲荷社

境内社

境内社

境内社

境内社

鳥居

社号標


データ

別名:
旧社格: 村社
創建:
本務社: 当社


由緒

社伝によれば、嵯峨天皇の御宇、紀州熊野別当尊慶の勧請という。当初村の西北方、通称権現社地に鎮座したが、該地は元屋敷とも称し、往古民家の集落があったと伝える。天文年中、宮司荻原家の初代若杉所左衛門、武蔵国橘樹郡稲毛領の古市場村より当初へ出向、土地を開拓して此地を市場と称した(荻原家由緒記蔵)。地区の繁栄に従い住民熊野権現の加護に預るものとして往昔国府の所在地に通う小杉街道に向う元宮の地に社殿を改築した。江戸入国の当時村民の請により、本殿、拝殿の新築あり。寛永二十一年(一六四四)代官伊奈半十郎の検地帳には、除地一反二畝歩、免田四反歩とある。往時鶴見川、六郷川の洪水しばしばあり、社殿の大破等にて証拠文書を損失、僅に当時の水帳の写し等にて概況を知る。明和元年五穀豊穣の報賽のため本殿を改築、石鳥居一基を建立、天保十年十月拝殿改築。明治五年国鉄東海道線の敷設により、現在地(旧東海道)末社八幡社地に遷座す。明治六年村社に列し、同十四年改築、大正七年五月大修理、同八年五月九日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。同十二年九月一日関東大震災により拝殿倒壊し、同八年社殿を復興、社務所を新築した。


御祭神



御朱印



関連リンク

公式HP


場所: 神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9-21


大きな地図で見る

0 コメント: