2016年9月9日金曜日


吽形

阿行

境内社

境内社

靖國神社

神明宮

福徳稲荷神社・諏訪神社

吽形

阿行

鳥居

鳥居

社号標

社号標


データ

別名:
旧社格: 郷社
創建:
本務社: 当社


由緒

当神社は宇多天皇寛平元年九月二十日北谷村字大塚山に六所宮として鎮守し奉る。天文十九年多摩川洪水の為社地陥欠し同二十一年現在の境内に遷座し奉る。 明治元年伊豆美神社と改称す。徳川家康幕府を江戸に開きし後此の地を領せる井伊、石ヶ谷、松下の諸家より毎年九月二十日恒例として金穀若干を 奉奠せられたが明治維新の際廃藩置県の結果廃止となった。明治十六年八月郷社に列せられ同四十二年九月供進神社に指定された。 昭和二十年大東亜戦争集結後神社制度に改革が行われ宗教法人伊豆美神社となった。大国魂大神は慈悲の心深く福の神、縁結び、医薬の神として 御神徳高く昔から一般国民が深く崇敬致して居ります。例祭九月十五日


御祭神



御朱印



関連リンク




場所: 東京都狛江市中和泉3-21-8


大きな地図で見る

0 コメント: